■登壇講師:中條 賢士朗インタビュー「挫折がくれたもの」
■『未経験若手人材の退職を防ぎ、活躍へ導く考え方と具体的手法』概要
日時 :6月11日(木) 13:00~14:00 (ウェビナーにて配信)
配信会場 :ジェイック本社 (地下鉄「神保町駅」A7出口より徒歩2分)
登壇講師 :当社リーダーカレッジ 責任者 中條 賢士朗
■本セミナー開催の背景
新型コロナウイルスの感染拡大以降、
在宅勤務の増加や少人数出社といった働き方の変化により、
新入社員を含む未経験若手人材のマネジメントやフォローに苦労する企業が増加しています。
研修のオンライン化が急速に進んでいるものの、5月以降新人が個人で仕事を進める時間が増えたという企業も多く、
社員研修事業を行う当社には、
「接触機会が少なく、若手の状況や心境を掴みづらい」、
「効果性のある遠隔のフォロー方法がわからない」、
「日々の関わりの中で、新人のやる気を高める方法を知りたい」
といった声が寄せられています。
一方当社では、「就職カレッジ®」などの就職決定者の入社後の定着・活躍を目指し、
2014年より「活躍支援研修」を実施しており、累計約11,000名が受講しています。
また新型コロナウイルスの感染拡大以降、対面での研修は中止し、
自宅学習ができる動画の配信やオンラインにて、
直接講師の講義を受けられる「ライブ配信型」の研修を実施してきました。
若手社員を研修に派遣頂いた企業からは、
「研修受講後、仕事への取り組み姿勢が前向きになった」といった感想が寄せられています。
そこで、未経験若手人材の定着・活躍を促進する関わり方やコツを、
未経験若手人材のマネジメントに悩む当社サービスにおいて採用活動を行った企業に伝えたいと考え、本セミナーの開催を決定しました。
■開催レポート
本セミナーはWeb上で実施し、全国から30社以上、50名近い方にご参加いただきました。
参加者の方々からは、次回セミナー内容のご要望や、感想が寄せられました。
■いただいた感想
『特に印象に残ったことは、若手社員へ安心感を与えること、また「何を言うかではなく、誰が言うか」です。まず若手社員との信頼関係を築き、「その誰に選ばれることが重要」だと気づきました。気づくとこちら側からのパラダイムで物事、相手を見てしまっているので、肝に銘じなければなりません。』
『本日はウェビナーを受講させて頂き、ありがとうございました。私も同じように感じていた事が多く、とても共感致しました。早速社内で共有したいと考えております。』
『入社2~3年目くらいまでのフォローアップ研修があっても良いのではないか
(2、3年目のモチベーションアップが課題のため)』
『管理職・リーダー層のマネジメント力をもっと強化したい』
■お問い合わせフォーム
今後も、企業様のお悩み解決に役に立つセミナーを実施してまいります!
当社のセミナーや研修、若手社員定着に関するご相談は下記のお問い合わせフォームからご連絡ください。